日々の様子
わかたけ保育園
〒251-0047
藤沢市辻堂3-9-16
TEL:0466-34-2417
FAX:0466-34-2290
今年度は玄関スペースがとっても広いので、
昆虫コーナーをつくってみました。
カブトムシ、クワガタムシ、鈴虫、カタツムリが暮らしています。
乳児クラスの子は、じーっと見つめて、指をさして、
保育士に見つけたことを伝えています。
幼児クラスは図鑑をひろげて“発見”を友だち同士話しています。
この夏、虫に関する絵本や図鑑を追加しました。
“身近な不思議が本でもっと楽しくなる!”
という、1歩になるといいなと思います。
乳児クラスは、芝生の中庭で、水遊び、すくったり、こぼしたり、
水の感触を十分に満喫していました!
すくったり、こぼしたり、
氷や、かんてんなど、感触あそびが楽しい、夏でした。
幼児クラスは、水あそびの楽しみ方も様々!
今年は、芝生ではなく、土なので、泥んこあそびも、楽しい夏でした。
色水あそびは、少しの調整で、色が変わっていくので、
じっくりと自分のお気に入りの色の配分を加減したり、
ともだちと、アイディアを出し合いながら、色づくりをしていました!
今年度は、プールを断念したため
“プール開き”、“プール納め”
ならぬ、“水開き”、“水納め”をしました。
水開きでは、水の妖精さんがやってきて、
”安全に楽しく水遊びができますように!”
と魔法をかけてくれました。
水納めでは“元気にケガなくできて良かったね!
また来年も遊ぼうね!”とさよならに来ました。
写真は踊る水の妖精です。
子どもたちは目が釘付けでした!
夏ならでは!
青空のもと幼児クラスがすいか割りごっこをおこないました!
ばら組は目隠しをせずに、
ゆり・ひまわり組は自分のハンカチを使い目隠しをして
すいか割りにチャレンジしました。
「みぎだよ!」「がんばれー!」
とやっている子を応援する声が響き渡る中、
「みえない…」とゆっくり前進する子やぐんぐん進んでいく子、
ばら組は見えているからこそニコニコで
すいかのもとへと進んでしました。
すいかに棒があたってもあたらなくても
「たのしかったー!」と満面の笑みの子どもたちでした!